東洋医学って不思議?(6) なので、東洋医学を考える時は一切、西洋医学の考え方を持ち込まないというのが絶対なのです。 もしこれから東洋医学を少しでも学んでみたいという方がいましたら、まずは西洋医学の考え方を根本から無いものとし、新たな知識として東洋医学を学ぶようにすると理解が早くなるでしょう。 明水堂
投稿
11月, 2022の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
頭痛・腹痛 今の時期、頭痛や腹痛を訴える方が増えてきます。たいていの場合「冷え」が原因となっていますが、冷え方にも色々あります。 簡単に分けると、体の中まで冷える場合と、体の外だけ冷える場合です。 中まで冷えるとカゼになり、外だけ冷えると頭痛や腹痛の原因になる事がある(その他にもいろいろな症状がありますが・・・)ということです。 体の外側だけ冷えてしまうと、中側の熱が体内に停滞します。その熱が上に行くと頭痛、お腹で停滞すると腹痛といった具合に症状を出します。 気温が下がり、汗が出にくくなっているため、熱を体外に出しにくくなっています。ですので、しっかり湯船に入って汗を出したり、適度に運動して汗を出すようにしましょう。 明水堂